2025/03/21 結果発表にて、審査結果とプロポーザル総評を追加いたしました。
2025/03/04 お知らせにて、審査員を公表いたしました。
2025/02/25 Q&A欄を追記いたしました。
2025/02/21 募集概要資料内、地盤調査報告書を追加いたしました。
2025/02/20 Q&A欄を追記いたしました。
2025/02/13 募集概要資料内、仮想敷地割図を追加いたしました
2025/02/13 Q&A欄を追記いたしました。
2025/02/05 募集概要資料内、プロポ―ザル実施要項を最新版に変更いたしました。
元長岡小学校では、紫波町と連携してノウルプロジェクトを進めており、現在、校庭では交流公園「ノウルガーデン」、一棟目の共同住宅を整備しており、本年4月以降には二棟目の共同住宅を整備予定です。
その共同住宅はノウルガーデン内での建築であり、風景を大事にしているノウルプロジェクトの設計思想に合致する必要があるなど、建物の位置、意匠、機能等に工夫が必要となること、事業者の高い技術力や豊富な経験等を生かし、高い品質の確保とコスト削減、工期内施工を目指し、優れたプランの提案者をプロポーザル方式により選定し、共同住宅整備の設計監理業務を委託するための優先交渉者を選定しようとするものです。
紫波町では、令和4年3月末に閉校した元長岡小学校を舞台に、町と(株)マザー・オガール地方創生アカデミーの公民連携事業として、産業振興と人材育成を柱とした「ノウルプロジェクト」を進めています。本プロジェクトは、地域資源を活用した新たな拠点の創出により、地域活性化と利便性向上を図り、持続可能な地域づくりを目指すものです。
元小学校の校庭を交流公園「ノウルガーデン」として整備し、町の象徴的な山である東根山をはじめとする雄大な山々や北上平野を望む「地の風景」と、豊かな自然と美しい景観が広がる紫波町長岡地区の田畑やえぐねの「生業の風景」が創り出す、ここにしかない魅力を体感できる交流公園として生まれ変わります。
新たな施設として、紫波町産を中心とした農作物を使ったこだわりの料理を提供するオーベルジュ(宿泊施設を備えたレストラン)や、地元の商品を販売するグローサリーショップ、断熱性能に優れたエコハウスなどを整備しています。また、地域の資源を最大限活用し、持続可能なライフスタイルを提案するため、地域住民とノウルの住人が利用できるコンポストシステムも導入を検討しています。地域住民や施設利用者が生ゴミを持ち寄り、元校庭を整備した「ノウルガーデン」の土壌改良に活用することで、「地域ででたごみが地域の農と食を育てる」という循環型の仕組みを実現し、ノウルプロジェクト全体で環境負荷を軽減する取り組みを推進します。
元の校舎は、民間事業者が運営するビジネスセンター(サテライトオフィス、アカデミーなど)と町が運営するビジターセンター(加工品の製造ができるキッチンスタジオ、地域交流拠点など)からなる「ノウルセンター」を整備する予定です。地域の中心であった小学校の面影を生かしつつ、地域住民はもちろん様々な方に愛される「農と食」をコンセプトにした新たな地域の拠点となるよう整備を進めています。
業務の概要
(1) 業 務 名 ノウルプロジェクト共同住宅新築工事設計・監理
(2) 委託期間 契約締結日の翌日から令和8年(2026 年)3月中旬までを予定
(3) 業務内容
ア 建築の設計及びその関連業務
イ 建築工事の監理及びその関連業務
ウ 官公庁等への手続き及び関連業務
(事業の実施にあたり、官公庁その他への手続き及びこれに要する経費は、建築関係申請にかかる手数料も含め事業者の負担とする。)
エ その他、これらを実施する上で必要な関連業務
敷地の概要
ア 所在地:岩手県紫波郡紫波町東長岡字竹洞168
イ 敷地面積:1386.47 ㎡(仮想敷地面積)
ウ 用途地域等:都市計画区域内 区域区分非設定
(容積率200%、建ぺい率70%)
※紫波町交流公園「ノウルガーデン」地内
エ 上下水道:公営水道φ50/農業集落排水φ150(H=1.5m)
※敷地内に引き込みあり
オ 電気:敷地南側に東北電力の電柱あり
カ 地勢及び周辺状況:紫波町交流公園「ノウルガーデン」として整備されます。※詳細は別紙
建築物の規模・構造等
ア 規模:1棟6戸程度
(概ね1戸あたり20坪程度、建築面積は190~200㎡を想定)
イ 構造:木造2階建て程度
ウ 機能:共用コミュニティスペース、共用コンポスト、スマートホーム設備、各戸用物置、自転車置場、ゴミ置場その他必要な機能を追加してください。
エ 性能:断熱等性能等級6以上
実施スケジュール
現地説明会:希望者については、日程調整ののち実施
問合せ期間:令和7年1月27日(月)~2月21日(金)(28日までに回答)
提案書募集期間:令和7年1月27日(月)~3月14日(金)
選定業者の決定通知:令和7年3月21日(金)
契約予定日:令和7年4月上旬